株式会社ユー・エス・エス/上田写真製版所 ブログ

お知らせ

◆花まつり2025|お稚児さん募集中!(東京護国寺)

花まつり2025|お稚児さん募集中!(東京護国寺)
花まつり2025|お稚児さん募集中!(東京護国寺)


●追記●【募集締切】
お稚児さんは定員に達したため、締め切りました

みなさん。こんにちは。
東京護国寺の文字校正が得意なデザイン会社、株式会社ユー・エス・エスです。

突然ですが、花まつりって、ご存じですか?
当社の最寄り駅でもある護国寺で、2025年4月6日(日)14時より、伝統的な「花まつり」が開催されます。現在、この行事でお稚児さんとして参加していただけるお子さまを募集しています。

春の訪れとともに、お子さまの健やかな成長を願う特別な体験をしてみませんか?

花まつりとは?

花まつりは、お釈迦様の誕生を祝う仏教の伝統行事で、毎年4月8日に全国各地の寺院で開催されます。この日は「灌仏会(かんぶつえ)」とも呼ばれ、参拝者が誕生仏に甘茶を注ぎ、祝福します。

花まつりの文化的背景

お釈迦様は約2500年前、現在のネパール・ルンビニーで生まれたとされています。生まれた直後に「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)」と唱え、七歩歩いたときに天から甘露の雨が降ったという伝説があります。この故事にちなんで、お釈迦様の像に甘茶をかける風習が生まれました。

甘茶はヤマアジサイの葉を発酵させたもので、昔から「飲むと無病息災につながる」とされてきました。花まつりの際には、お寺で甘茶が振る舞われることも多く、子どもたちにも楽しめる味わいです。

護国寺の花まつり~華やかなお稚児さん行列

護国寺では、花まつりの一環としてお稚児さんの練り行列(花まつり稚児パレード)が行われます。華やかな衣装をまとった子どもたちが列をなし、地域の人々に祝福されながら境内を歩きます。

お稚児さん行列の後は、子どもたちの健やかな成長を祈願し、法楽が捧げられます。法要では、お稚児さん代表による献灯・献花の儀が行われ、一人ひとりが甘茶をお釈迦様の小像に注ぐ「灌仏(かんぶつ)」の作法を体験します。また、大僧正様からお加持を受け、お守りが授与されます。

お稚児さん体験の魅力

護国寺の花まつりにお稚児さんとして参加すると、子どもたちは特別な衣装を身にまとい、多くの参拝者の前を歩く貴重な体験ができるんです!ぜひ、参加してみませんか?
(対象年齢は2歳から12歳まで)

参加するメリット

  • 伝統文化に触れる 日本の伝統的な行事に参加し、文化や歴史を肌で感じることができます。
  • 特別な衣装体験 お稚児さんの華やかな衣装を着ることで、自信や誇りを育むことができます。
  • 家族の思い出作り 家族や地域の方々とともにお釈迦様の誕生を祝う行事は、家族の絆を深める機会となります。

私や弟、また甥っ子・姪っ子も、この稚児行列に参加した経験があります。華やかな衣装をまとい、多くの参拝者の前を歩く経験は、子ども心にとても誇らしく、また少し緊張したことを覚えています。

申し込みは、護国寺へ

  1. 申し込み
    • 事前に護国寺 本坊寺務所にある申込用紙にご記入ください
    • 参加冥加料8000円【記念品・稚児衣装代込み】
    • 定員(40名)があるため、早めに申し込みを!
  2. 衣装の準備
    • お寺で貸し出し
    • 着付けの時間があるため、余裕をもって会場へ入ることをオススメします
  3. 当日の流れ
    • 受付後、衣装に着替え
    • 稚児行列の開始
    • 法要に参加し、灌仏やお加持を受ける
    • 記念撮影やお守りの授与

参拝者向けの楽しみ方

お稚児さんとして参加しなくても、護国寺の花まつりは訪れる価値があります。境内には色とりどりの花々が飾られ、華やかな雰囲気に包まれます。

  • 甘茶の振る舞い
    • 無病息災を願って、参拝者にも配られることが多い
  • 屋台や露店
    • 軽食や縁起物を販売する出店も
  • 写真スポット
    • 花御堂やお稚児さんの行列はフォトジェニック!

護国寺 花まつり 2025 の詳細情報

  • 日時:2025年4月6日(日)14:00~
  • 場所:東京都文京区護国寺
  • アクセス:東京メトロ有楽町線「護国寺駅」徒歩1分
  • お稚児さん募集:詳細は護国寺の公式サイトをチェック

まとめ

護国寺の花まつりは、お子さまの健やかな成長を願い、家族の思い出を作る絶好の機会です。伝統行事に参加することで、日本の文化に親しみながら、かけがえのない経験を得ることができます。

2025年の花まつりでは、現在お稚児さんの募集を行っています。お子さまに特別な思い出を作ってあげたい方は、ぜひこの機会にご参加ください!

詳細な情報や申し込み方法については、護国寺の公式サイトをご確認ください。

★お問い合わせ先 護国寺教化部03-3941-0764

pagetop