こんにちは。
東京文京区 護国寺 の広報をデザインする会社、株式会社ユー・エス・エスです。
2024年7月3日に新紙幣が発行されましたが、みなさんはGETしましたか?
私は、昨日入手しましたが、3Dホログラムが素晴らしい!
一万円札と五千円札には縦に1本すっとした「ストライプ型」、千円札には「パッチ型」のものが採用されています。3Dで表現された肖像が、見る角度によって回転して見え、肖像以外の模様なども角度によって変化するので、ぜひ見てみてください。
当社はデザイン会社ですが、デザインに付随して、印刷のお仕事も承っております。新紙幣は最高の印刷技術!
ということで、今回は、新紙幣についての豆知識、をご紹介いたします。
2024年7月3日に発行された新紙幣ですが、新紙幣のデザイン変更は約20年ぶりなので、大きな話題になっていますね。
新紙幣には最新の偽造防止技術が採用されています。紙幣の偽造を防ぎ、さらに安全で信頼性の高い通貨を提供することが狙いとのこと。
また、誰もが使いやすいように、識別マークの配置や形状が変更され、額面数字が大きく表示されているのも特徴です。
偽造防止とユニバーサルデザインの向上で、より安全で使いやすいものとなっています。
新しい紙幣のデザインは、それぞれ伝統と現代の融合を図ったもので、新たな肖像画と象徴的な背景が描かれています。
新しい一万円札の肖像画は、「日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一です。NHK大河ドラマにもなりましたね。彼は、日本初の銀行である第一国立銀行(現在のみずほ銀行)を設立し、多くの企業や金融機関の設立に携わりました。
裏面には、「赤レンガ駅舎」として親しまれた歴史的建造物(重要文化財)の東京駅(丸の内駅舎)が描かれています。
五千円札には、女子教育の先駆者である津田梅子の肖像が描かれています。津田梅子は、女性の教育機会拡大に尽力し、現在の津田塾大学の前身である津田英学塾を創設しました。彼女の努力により、日本の女子教育の基盤が築かれ、多くの女性が学問の道を歩むきっかけとなりました。
裏面には、古事記や万葉集にも登場し、古くから親しまれている藤の花が描かれており、日本の自然美を象徴しています。
千円札には、細菌学者の北里柴三郎の肖像が描かれています。彼は、破傷風の治療法を確立し、ペスト菌の発見など伝染病の研究に多くの業績を残しました。
裏面には、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の代表作で知名度も高く、世界の芸術家に影響を与えた「富嶽三十六景(神奈川沖浪裏)」が描かれています。
新しい紙幣には、複数の偽造防止技術が施されていますが、その一部をご紹介。
紙幣には、特殊なホログラムが組み込まれています。肖像を見る角度を変えると色や模様が変わる技術は、コピーやスキャンなどによる紙幣の偽造を非常に困難にします。
非常に小さな文字や模様が印刷されており、コピーやスキャニングなどでは再現が困難です。
お札を傾けると、左右両端の余白部分にピンク色の光沢が見えるパールインキや、紫外線を当てると、表面の印章(日本銀行総裁印)や表裏の図柄の一部が発光する特殊発光インキが使用されています。
新しい紙幣は、偽造防止技術の向上とともに、歴史や文化を反映したデザインが特徴です。渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎という歴史的な人物を取り上げることで、日本の経済や教育、医療の発展を象徴しています。
新しいお札を手にする楽しみを感じながら、その背景にある歴史や技術に思いを馳せることも、また一つの楽しみ方ですね。